topic

CYCLE MODE international 2012 インターマックスブース
2012.11.7

11/2から3日間開催されたサイクルモード 2012に出展したインターマックスのブースデザインを手掛けました。インターマックスは私の兄である今中大介が1998年に発足させて依頼、CIからブースデザインなどをお手伝いしてきました。 今年のインターマックスブースは、従来的な展示会施工法である木造作を利用することで、造形的空間的変化に富んだ展示会場構成を実現しました。 一見複雑そうにみえる空間は、その殆んどが実はいくつかの単純な形状のモジュールの繰り返しだけで 構成されています。 この設計モジュールは、これから数年間に渡りインターマックスの展示会で利用することになります。このことは、次回からの設計を積み木を組むように単純化できると共に、制作施工および設営における負担の軽減につながっていきます。 設計面と制作面の両方の負担を軽減しつつ変化に富んだ空間を創りだし、クライアントにたいしてローコストを提示できるこれまでに無い展示会ブースの提案です。 設計協力 →  新妻雅人デザインスタジオ 施工 →  トウシン企画

こといぬコトネコ展(伊勢丹デザインタイドトーキョー2012)が始まりました
2012.10.25

伊勢丹新宿店にて、10/24 Wed 〜 11/6 Tue の期間で開催されるイベント、伊勢丹デザインタイドトーキョー2012での展示会『こといぬコトネコ展』は、無事納品&設営完了しスタートしました。 CASAmiao Geo5(カーサミャオ・ジオ5)は、中学校に通う娘に参加してもらって一緒に考えた、ネコとコドモの秘密基地です。 制作は、株式会社紙よ志。偶然に専門学校講師時代の教え子が制作を担当してくれました。ディテールの詰めでは共にアイディアを考えてくれたりと、強力なバックアップに支えられて完成まで辿り着きました。 会場デザインは、大学時代の優秀な後輩であり知人のデザイナー石田和人氏。僅か3時間でこの空間が出来上がりました。スーパーローコストにしてハイパフォーマンス、ハイクオリティーはさすがです! 主催: コド・モノ・コト / ドッグデコ 開催場所/出展者など詳しい情報は、 →  コド・モノ・コト まで

こといぬコトネコ展(10/24 Wed 〜 11/6 Tue)
2012.10.20

伊勢丹新宿店にて、10/24 Wed 〜 11/6 Tue の期間で開催される展示会『こといぬコトネコ展』に参加します。 コドモ と ペット のいる暮らしの道具 こどもといぬ、コドモとネコのいる暮らしにふさわしい道具を提案します。家の中で過ごすためのモノ、散歩する時に必要なモノ、 コミュニケーションをとるためのモノ。犬小屋、リード、ウエア、食器、マット、クッション、おもちゃなどコドモはもちろん、ペットも、そしてオトナも みんながうれしくなる上質で楽しい道具が並びます。 主催: コド・モノ・コト / ドッグデコ 開催場所/出展者など詳しい情報は、 →  コド・モノ・コト まで 今回の提案はコドモとペットの関係がテーマになっているので、我が家の中学生の長女にデザイナーとして参加してもらい、生まれたときから犬と猫に囲まれて育ってきた経験を活かし、強力なパートナーとして提案に参加してもらいました。 提案コンセプトは、『ネコとコドモの秘密基地』 紙で出来た五角形のパズルを繋げて、小さな洞窟を創ろう! 工夫次第で無限に広がる洞窟に、ネコたちは興味津々。 コドモたちが洞窟をそっと覗き込むと、そこはまるで宇宙船のお部屋のよう。 キラリと光る2つの目と遭遇したら、さあ冒険の始まりです。

sixinch JAPAN 新作発表 〜 BARAシリーズ

シックスインチ・ジャパンの新作ファニチャー『BARA』シリーズです。デザインはr-homeworksの今中隆介とテコデザインの柴田映司によるコラボレーション。 機能と装飾の関係性を極限まで分離したファニチャー。装飾をバラバラに解体すると、ヒューマンスケールを忠実に押さえたフォルムを持つ機能的なファニチャーに変身する。自由な組み合わせにより、ローテーブル、デスク、ハイカウンター、ベンチ、スツール、ロッキングスツールへと展開する。シックスインチの特殊コーティング技術により、軽量かつ豊かな弾力性を兼ね備えた遊び心満載のファニチャーが完成した。 先日のインテリアライフスタイルリビング2012 『cocolomi』ブース での発表では、組み上がっているアーチや柱を、ご来場いただいたお客さま自らバラバラに倒して自由にレイアウトしてもらったり、バラバラになったファニチャーを元のフォルムに組み上げるパフォーマンスで会場は大賑わいでした。会場にて、ご参加いただいた方々にお礼申し上げると共に、今回の発表のチャンスを与えていただいた『cocolomi』企画運営の6474のメンバーにココロから感謝いたします。 『BARA』は、前回発表の『LOOPS』シリーズに続いて発売がとても待ち遠しい期待の新作です。乞うご期待! →  sixinch JAPAN →  TEKO Design →  cocolomi →  6474

cocolomi
2012.10.12

来週17日から3日間、東京ビックサイトで開催されるインテリアライフスタイルリビングのcocolomiブースに、TEKO Designの柴田映司さんとの新作コラボレーションファニチャー “Bara”シリーズを出展します。 制作はsixinch JAPAN。 “機能”と“装飾”の新しい関係性を試みる. 会場では1/1フルスケールの完成品でお待ちしております。 IFFT interiorlifestyle living 2012 2012.10.17 Thu – 19 Fri cococlomi(Booth No.02-22) ご興味のある方は来場事前登録にてご登録の上、是非お越しください。 →  IFFT interiorlifestyle living 来場事前登録 →  IFFT interiorlifestyle living オフィシャルフェアガイド →  cocolomi →  TEKO Design →  sixinch JAPAN

DESIGNER’S FILE 2012
2012.7.8

そういえば、もう発売から半年近く経ってしまいましたが、デザイナーズガイドブック 『DESIHNER’S FILE 2012』(カラーズ有限会社発行)にr-homeworksも掲載されています。

インテリアライフスタイル 東京 2012
2012.6.6

newHPはまだ全然データ移行が出来ていない状態ですが、取り急ぎ東京ビックサイトで開催のインテリアライフスタイル2012への出展をご案内します。 今回の2012 sixinch JAPANブースでは、柴田映司(TEKO Design)、元木大輔(Daisuke Motogi Architecture)、エレナ・ガッリ・ジャッリーニ(ELENA Design Office)、今中隆介(r-homeworks)の4名のデザイナーが出展しました。 2012.6.6(Wed)- 6.8(Fri) TOKYO BIG SIGHT WEST HALL  A-18 Booth http://www.interior-lifestyle.com/

new r-homeworks hp ただいま準備中です !
2012.3.29

.jpでのドメイン取得に伴い、知人でありwebクリエーターの岩瀬直樹氏( works.naokiiwase.com/ )に新しいアールホームワークスのホームページ制作を依頼しました。 制作に当たってお願いしたことは、 “観てもらう人に出来るだけわかり易くシンプル”であること、そして“運用が極めて簡単”であること でした。 現在のホームページ( r-homeworks.com/ )から徐々にデータを移行中ですが、操作は極めて簡単快適です。仕事の合間をみて作業を行っているので、まだまだしばらく時間が必要ですが、移行完了すればこの簡単なインターフェイスを利用して、どんどん更新していくのがこれから楽しみです。 完全移行完了のお知らせをさせていただくまで、今しばらくお待ち下さい。 (尚、既に r-homeworks.jp ドメインは公開しておりますので、データ移行中ですが本サイトをご覧になることは可能です)

ミニマル リラクゼーションルーム
2012.1.17

昨年の暮れに設計をした Minimal Relaxation Room(ミニマルリラクゼーションルーム)の最終調整工事が終了して、無事竣工しました。良いデザインをするためには、優れたクライアントさん無くして実現は出来ないということを心から実感出来る仕事でした。当然デザイン力のある制作業者さんに出会うことも必須条件ですが。今回の物件は、オフィステナントビルの変形スペースの一角をリフレッシュルームとして利用するということで、随所に工夫を施し出来る限り元の状態を痛めないよう配慮しました。心地の良い狭さを意識することで心地良く広がりを感じる空間に仕上げています。 r-homeworks設立以来、常に信頼のできるクライアントさんとデザイン力のある制作業者さんに囲まれて仕事が続いていることに心より感謝するとともに、これからも沢山の方々のご協力のもと、常に納得のできる仕事を果たしていけるよう肝に銘じて2012年のスタートを切って参ります! 施主:株式会社トランスウエア http://www.transware.co.jp /施工:株式会社ドムス http://domes.jp/