topic

CNA新社屋外構計画
2015.10.18

秋田ケーブルテレビ(CNA)新社屋外構計画の第一弾のディレクション。 かなりチャレンジングな提案に理解を示していただきたCNAに感謝。 以下は提案コンセプトです。 ↓ ↓ ↓ BIYONG SCAPE CNA新社屋外構計画~2015.10.17 昨年の6月、CNA新社屋の外構に仮設設置された足場は、実は工事を目的として組み上げられた訳ではないということが、今回のプロジェクトの中核を成している。 そもそもCNAの新社屋への移転計画は、限られたコストで内装改修工事とテレビ局としての基本機能の移植に集約させる決断が下されていた。そして、外構はというと美大が提示した10年間をかけて完成させるというBIYONGSCAPEのコンセプトの下、CNAと共同で計画を進めていくこととなった。 美大が企画立案から実施案を構築するまでの空白の期間を繋ぐためにCNA自らが取り組んだ計画は、ある日、現地に集まった美大教員(アーティストやデザイナー)の度肝を抜いた。「これから何か始めるよ!」と市民に伝えるために、新社屋の外構に工事をするでもない足場が組まれていたのである。これから何かが始まるメッセージとしての足場の存在。 我々は、その衝撃をCNA自らが発信したメッセージとして保存するというプロジェクトへと展開した。本来、足場は何かしらの工事のために組まれるものである。しかし今回は、メッセージのために組まれた足場を一度解体し、きれいに塗装し直した足場を再び外壁にセットアップするというインスタレーションモニュメントの提案となっている。塗装された足場は、これから我々の想像を超えたメッセージを発信し始めることになるだろう。 当然ながら足場の構造材としての本来の機能を活かして、自由なレイアウトによるバナー広告の設置や、アートイベントへの展開といった具体的な利用価値も視野に入れている。 ところで、この足場は通称ビティ足場と呼ばれ、1940年初頭に米国のデヴィッド・イー・ビティによって考案されたものである。1952年に日本に初めて輸入され翌1953年から国内製造が開始された。この足場鋼材は、半世紀を超えた今も世界中の建設現場を支え続けている近代デザインにおける究極のプロダクトの一つとして捉えることができる。 今では余りにも一般化されてしまっているため、改めてその優れたプロダクトデザインとしての背景を意識することはなく、殆どの人々は目に止めることはない。梱包材におけるダンボールや造作物における合板のように、非常に優れた構造と性能開発を規格化し大量生産することで実現した極端なローコスト化が、それ自体が持つ本来の物質としての高い価値を、あたかも価値の低いものと錯覚してしまう背景と似ている。 産業革命以降、経済社会の複雑化が加速し続ける現代において、一見その社会に埋もれて見失ってしまいがちな事象を拾い上げ、人々に羅針盤としての機能を果たすテレビメディア。今回の連携プロジェクトがCNAにとって新たなる出発の記憶として刻み込まれることに期待する。 秋田公立美術大学 参考文献:一般社団法人仮設工業会HP「足場の歴史~現代」より → http://www.kasetsu.or.jp/history/p03.html  

IGAS2015 GICSブース
2015.9.16

9月11日から16までの6日間ビックサイトで開催されたIGAS2015(インターナショナルグラフィックショー2015)に、いつもお世話になっているクライアント「GICS」のブース設計を担当した。 今回は7割以上をリサイクルパネル(使い回しの展示壁)を使って、しかも基本壁は2パターン2セットという空間構成要素の限界にチャレンジしつつも、想像以上に変化に富んだ空間が完成したのではないかと思う。結果、本当の意味でのローコスト&ハイクオリティ&エコの実験を達成することができたのではないかと感じている。 このような実験的展示空間にいつも付き合ってくれるクライアント(GICS)、設計協力事務所(PLASS)、CI&グラフィックス(e.d.s)、施工監理(トウシン企画)、施工(ビービーカンパニー)に心より感謝!

サポサポproject vol.12
2015.7.3

これまで展開してきたA4 Paper Towerをよりお求めやすいハガキサイズにスケールダウンしました。 今回はオリジナルの提案に 忠実に接着剤などの接合剤を一切使わない仕様となりました。サイズダウンのおかげでペーパークラフトとしてはA4版よりも格段に組み立てやすくなりました。 ※ それでもまだ結構難しい・・・ デザイン:今中 隆介 制作協力:沼澤暁生(紙よ志) 明日7/3(金)15:00から始まる「サポサポ project vol.12」に出展します。 2015年7月3日(金)~5日(日) 11:00~19:00(初日のみ15:00pen) ギャラリー5610 東京都港区南青山5-6-10・5610番館 Tel:03-3407-5610 http://www.deska.jp/exhibition_onview

Bara-Block 〜 サポサポproject vol.12
2015.7.2

明日7/3(金)15:00から始まる「サポサポ project vol.12」に参加します。 サポサポ projectとは、2011年7月より開始した東京芸術大学美術学部卒業生による3.11復興支援プロジェクトです。 アートとデザインの力によって復興に貢献することを目的とした作品販売によるボランティア活動です。ポストカードやアートグッズを展示販売し、その売上げは被災地でボランティアの方々によって有効活用されます。 普段では手に入れることが難しい魅力的で愛情ある作家作品が数多く出品され、回を重ねるにしたがって、たくさんの来場者で賑わっています。今回もまた多くの方々がこの展覧会を訪れてくれることを心から願っています。 2015年7月3日(金)~5日(日) 11:00~19:00(初日のみ15:00pen) ギャラリー5610 東京都港区南青山5-6-10・5610番館 Tel:03-3407-5610 http://www.deska.jp/exhibition_onview ■ 出展作品「Bara-Block(ishigaki)』 これまで展開してきたBaraの積み木シリーズ。 これまでのハンドメイド制作からNCによる機械切削に挑戦。ハンドメイドとはまた違ったミニマルサイズに凝縮された緊張感を醸し出しています。 石垣がヒントとなったこの積み木の遊び方はさまざまです。バラバラにして元の石垣に戻すパズルに挑戦したり、机の上に並べて石庭をイメージさせたり、アーチを組んでみたり、絶妙なバランスに挑戦して高さを競ってみたり。 全てが違う形でできた10個の木片は、ひとつひとつ無垢の木材から丁寧に削り出されています。無垢の木が持つ自然な優しさに触れながら遊んでいくうちに、自然につく手垢やキズが時間と共に記憶の痕跡となって愛着につながっていくことを目指しました。 デザイン:今中 隆介 制作協力:萩原製作所(秋田)

BIYONG POINT(ビヨンポイント) 〜 秋田公立美術大学ギャラリー
2015.3.16

BIYONG POINT(ビヨンポイント) 秋田公立美術大学ギャラリーの設計。 秋田に美大が開学してはや2年、今日は美大ギャラリー(BIYONG POINT)の竣工引渡し検査に行ってきました。秋田ケーブルテレビ(CNA)本社内の一角にCNAの協力を経て無事完成!コンパクトながら緊張感のあるハイクオリティーな空間に仕上がったと思います。(写真は広角レンズのため、実際はもっとコンパクト・・・笑)3日後の3/19(木)には早速第一回目の展覧会が控えています。只今スタッフ皆で急ピッチ準備中、明日から設営に入ります! オープニング展覧会:アキビの開学2年間の教職員、学生の活動を振り返る展(・)覧会、「活動展」略して「カツ・」 会期:2015年3月19日(木)〜5月7日(木)9:00-18:00 会場:秋田ケーブルテレビ本社内BIYONG POINT(秋田市八橋南一丁目1-3) 入場:無料 オープニングシンポジウム:「秋田に美術大学は必要か?」 日時:2015年3月19日(木)18:00-19:30 会場:CNA本社内エントランス パネラー:山崎宗雄さん(秋田朝日放送)、村山留里子(アーティスト)、後藤仁(ココラボラトリー) モデレーター:慶野結香

DESIGNER’S FILE 2015
2015.3.3

今年もデザナーズファイル2015に掲載させていただきました。 ここしばらく激化する大学業務も重なる中、なんとか新しい提案を続けられるのも、この本に掲載されている出会ったことのない140組(数名の知り合いは居ますが・・・)を超える素晴らしい提案を続けるデザイナーや建築家のみなさんに混ざって毎年参加していることが、少なからずのモチベーションに繋がっていると思います。 なんとか来年版にも新しい取り組みが紹介できるよう、毎年この本が届くと心に決意しています。発行を続けられているカラーズ有限会社および出版関係者のみなさまに感謝すると共に、デザインに少しでも興味のある学生さんや一般の方々にとって、現在進行中のジャパンデザインを肌で感じることのできる貴重な一冊として、お手元にご購入いただけると幸いです。 発行:カラーズ株式会社 定価:本体2,870円+税    

A4ペーパータワー 〜 サポサポProject vol.11
2015.1.10

昨年末の12月に、一昨年から参加させていただいている東日本大震災の復興支援『サポサポProject vol.11』にA4ペーパータワーと称したペーパークラフトを出展しました。 もともと2012年に母校の東京芸術大学の授業で行った「感を養うワークショップ〜A4コピー用紙でどこまで高い構造物が建てられるか?」(※ 接着剤など一切使わない)という課題の参考作品として製作したペーパータワーを組み立てキットとして再設計したものです。 『A4ペーパータワー』 販売サイズ:A4(297mm×210mm) ※組立て説明書付き(カット及びスジ入れ加工済み) 販売価格:800円